2011.05.19 (Thu)
★トータス松本オフィシャルファンクラブ 『サークルトータス』発足!!!!!

『サークルトータス』は、トータス松本と、トータス松本を熱く応援してくれるみなさんを繋ぐ、ファンクラブです。
そしてファンクラブのみんなで、トータスへの愛でつながり輪になって、さらにトータスの活動を盛り上げていきましょう!!!

5月26日(木)10:00より、入会受付スターーート!!!!!!

入会キャンペーン実施!!!
5月26日(木)~8月31日(水)までにご入会いただいた皆さまへ
とっておきのプレゼントをご用意!!!


その1)『トータス穴付きトータス箱』プレゼント!
色々な角度で撮影されたトータスの顔。
その顔を組み立てると、どこからどう見てもトータスの顔が出来上がり!
そんな素敵な『トータス穴付きトータス箱』をプレゼント!

t_box_web.jpg

 

その2)会員限定サイト『(秘)トータス』の一部が閲覧可能!!!
会員限定サイト『(秘)トータス』は9月1日(木)に正式オープン予定で進行中!
それに先駆け5月26日(木)より、一部コンテンツをオープンし、公開いたします。
ご入会頂いたその日から正式オープンまで、無料で閲覧可能です。

※上記特典を受けていただくには、お手続きだけではなく、ご入金を行っていただくまでを指し、お手続きを行っただけでは、入会完了とはなりません。ご注意ください。
※『トータス穴付きトータス箱』は正式オープン(9月)以降のお届となります。

 

『サークルトータス』は、原則的に全ての情報告知をウェブサイト上(PC)、及びメールの配信で行ないます。
パソコンをお持ちでない方、メールをご利用されていない方には情報が行き届かない場合があります。


-----------【会員特典】-----------

■限定サイト『(秘)トータス』の閲覧
→トータスの情報や裏話満載のWEBサイト!

■トータス松本手書きのポストカード、毎月発行!
→トータスからお便りが届きます!

■チケット先行予約
→『サークルトータス』会員様へ、最速で先行予約のご案内を致します。
※公演によって、先行予約がない場合や抽選になる場合、最速に出来ない公演もございます。

■会員証と入会特典を進呈
→『サークルトータス』のオリジナル特典をご用意!

■ファンクラブ会員限定イベントへの参加
→皆さんが楽しんで頂けるような企画を考案していきます!!

■テレビなどの番組観覧
■会員限定グッズの購入

-----------【内容満載!限定サイト(秘)トータス】-----------

◇TOPIC・・・会員の皆様向けの情報を逐一更新!
◇STAFF DIARY・・・その名の通り、トータスの周りにいるスタッフが綴る、日々の活動日記
◇MOVIE・・・動くトータス
◇RADIO・・・喋るトータス
◇BBS・・・トータスを応援する仲間たちが歓談する場所
◇PHOTO・・・日々のトータスの活動を写真で。
◇PRESENT・・・壁紙、アイコン等、会員の皆さんへの贈り物。

・・・その他、急にコンテンツが増えたり増えなかったり?!
楽しい企画を考案していきます!

【入会費】
入会金:無料!!
年会費:4,000円(申し込み手数料200円込)

5月26日(木)からスタートする【トータス松本 ア・カペラ!!】
公演会場にて、入会受付を行います!
会場にてご入会いただくと、その場で年会費のお支払いが可能な上、
さらに『申し込み手数料200円』がかからずご入会のお手続きを行って頂けます。
『ア・カペラ!!』ご参加予定の皆さまは、こちらも是非ご利用下さい。


【注意事項】

■『サークルトータス』の正式オープンは、9月1日(木)からとなります。
■5月26日(木)~8月31日(水)までにご入会頂いた方は、全ての方が[8月会員]となり、それまでの期間に発行される特典は、無料で受ける事が出来ます。
■全ての特典を受けられるのは9月1日(木)の正式オープン後からとなります。
また、『トータス松本手書きポストカード』の発行も、9月からとなります。予めご了承ください。

-----------【注意事項】-----------

1)オンライン入会手続はメールアドレスの登録が必要となります。
2)『サークルトータス』は、原則的に全ての情報告知をウェブサイト上(PC)、及びメールの配信で行ないます。
パソコンをお持ちでない方、メールをご利用されていない方には情報が行き届かない場合があります。
※Playstation3、Wii、パソコン以外の端末をご利用の場合は、すべての会員特典を十分にお楽しみいただけないことがあります。
※情報や先行案内などは、必ず郵便物などでお送りする訳ではありませんので、ご注意ください。
3)会員限定サイト『(秘)トータス』は、パソコン用に作成しておりますので、携帯電話ではご覧いただく事は出来ません。
また、スマートフォンでも正しく表示されない場合がございます。
4)推薦環境・・・(Windowsをお使いの場合)Windows、Microsoft Internet Explorer 7以上、Google Chrome 11.0以上(Macintoshをお使いの場合)Safari 5.0.4以上、Google Chrome 11.0以上
AOLなど推奨ブラウザ以外からアクセスした場合、正しく機能しない可能性があります。
ブラウザ、プラグインに関しては、最新のものをご用意下さい。
以上の条件以外でのサイトの表示は保証致しません。
5)15才未満の方がご入会を希望される場合は必ず、保護者の同意を得てください。
6)登録の氏名は、本名以外ではできません。ファンクラブイベントや番組観覧ご招待の際は、身分証ご持参の上、ご本人確認を行います。ご本人以外の入場は、ご家族の名義であっても無効となりますのでご注意下さい。ペンネームや他人名義等の登録で不備が生じた場合、一切の責任を負いかねます。
7)入会金及び年会費は、コンビニ端末、クレジットカードのいずれかからのお支払いとなります。
※郵便振込でのご入金は受付できません。上記以外の方法(現金書留、封筒等)でのご入金の場合は、返送料等の実費を差し引き、ご返金させて頂きます。
8)その他、ご入会前には必ず会員規約をよくお読みになり、同意された場合のみ、ご入会ください。会員規約に反した場合、強制的に退会処分とさせて頂きます。

【サークルトータス】
circle_t@taisuke.co.jp
tel.03-6826-8955(平日12:00〜17:00)

2011.05.18 (Wed)
★「ア・カペラ!!」LIVE終了後、iTunes(R) Storeにて配信決定!!福岡公演プリオー ダー中!

コーラス隊を率いて全編『声』だけで歌を届ける「ア・カペラ」ツアーの開催に伴い、
各LIVE終了後、最速24時間でiTunes(R)Storeにて当日のライブ音源を配信することになりました。

このツアーはバンドサウンドで聴いていたあの歌が、
『声』のみのプレミアムライブということで、チケットはSOLD OUT!
会場ごとにセレクトされた音源には当日のMCも収録されて配信予定。

本日より、5月27日(金)福岡公演のライブアルバムのプリオーダがスタートしました!
すでに全公演完売、まさにプレミアムライブの感動をみなさまにお届けします。
予約注文、どうぞお忘れなく!


iTunes_bdg_wht.gif

「ア・カペラ!! in 福岡 2011.5.27」
トータス松本
¥1,000(税込)

下記、配信予定公演になります。

トータス松本 ア・カペラ!!
5月27日(金)     福岡 赤坂ル・アンジェ教会
5月30日(月)     大阪 大阪市中央公会堂
5月31日(火)     名古屋 千種文化小劇場
6月3日(金)     東京 キリスト品川教会 グローリア・チャペル
6月10日(金)    北海道 札幌ICFリラベル教会

*iTunes は米国Apple Inc.の商標または登録商標です。

 

2011.05.17 (Tue)
★トータス松本 ア・カペラ!!、仙台公演急遽決定!!

いよいよ来週26日(木)から始まる、声だけで曲をお届けするツアー『トータス松本 ア・カペラ!!』。
仙台公演が急遽決定致しました!!

【トータス松本 ア・カペラ!!仙台公演】
6月12日(日),13日(月)
仙台セント・ジョージ教会
OPEN 18:30 / START 19:00(両日共)
チケット料金:¥8,400(税込)
*全席自由・整理番号付
*未就学児入場不可

一般発売日:6月5日(日)10:00〜23:00のみの受付
仙台公演のチケット発売は抽選方法となります。
その際、東北地方にお住まいの方を優先させて頂きます。ご了承ください。
今回は、先着ではなく抽選予約受付となります。
受付期間は6月5日(日)のみとなりますのでご注意ください。

<<予約受付方法>>
ローソンチケットHPにPC・携帯よりアクセスののち、無料会員登録後エントリーしてください。。

http://l-tike.com/ [PC/MOBILE共通]
Lコード:22271
*電話での受付はありません。

当落確認/引取期間:6月7日(火)15:00〜8日(水)23:00


(問)キョードー東北 022-217-7788

【ウルフルクラブ会員の皆さまへ】
上記公演の先行予約の案内ハガキが5月17日(火)に発送予定となっております。
先行予約受付期間は5/20(金)13:00〜5/26(木)23:00までとなっており、
パソコン/携帯電話のマイページでも、先行予約の詳細をご案内させて頂きますので、
郵便物が届かない環境にいらっしゃる方などは、そちらをご利用下さい。

ウルフルクラブ
ulfulclub@taisuke.co.jp
03-5428-3614(平日12:00〜17:00)

2011.05.15 (Sun)
★トータス松本「一日一歌」〜サムライソウル〜

news_2.jpg

 

サムライソウル/一日一歌

 

2011.05.06 (Fri)
★「部屋の隅っこには恋のかけら」発売記念トーク&サイン会レポート!

2011年4月23日(土)、大阪・スタンダードブックストアで、トータス松本の自叙伝「部屋の隅っこには恋のかけら」の発売記念トーク&サイン会が行われました。当初は発売当日に行われるはずだったイベントですが、震災の影響で1ヶ月遅れでの開催となりました。トークの内容は本書にまつわる外伝的なこぼれ話から、これからのトータス松本の歌への思いまでじっくりと話を聞くことが出来ました。その内容の一部を下記にアップさせていただきます。
※一部、話を要約・意訳している箇所があります。

初の大阪は、「大阪に行く」ことだけが目的で滞在時間メッチャ短い

今回は震災の影響で、トークライブ+サイン会が延期になってしまい、楽しみに待ってくださっていたお客さんにはご迷惑をおかけし、すみませんでした。

トータス いや、本当にお待たせして申し訳なかったです。でも、こうやって実現出来て嬉しいです。

すでに本を読んでくださっている方が多いと思うのですが、中でも今日は特に大阪時代の話をお聞きしたいなと思っています。トータスさんが一番最初に大阪に来たのはいつだったんですか?

トータス 高校生のときに、この本の中にも出てくる善一っていう友達と2人で来たことがあった。でも、すごい時間がかかるんよ。片道半日くらいかかる感じかな。

一同 えぇー!

トータス ホンマじゃっ(笑)! まず、オレの兵庫県の実家を出て、家から電車に乗るわけやけど、1時間に1本くらいしか電車がない。なんとかしてそれに乗って、加古川線っていうのに乗り換えて、少しずつ姫路のほうに出ていくんやけど、急行とか特急なんてないから、ずーっと鈍行。だからもう、朝イチで出ても、いよいよ西宮に着く頃には「腹減ったな~」みたいなことになってる(笑)。それで大阪になんとか着くんやけど、そこでハッと気づくんよ。大阪に来てはみたけど……目的がない(笑)。

一同 爆笑

トータス 「大阪に行く」ことだけが目的やから(笑)。「どこ行こうか」って言っても、ナンも知らんから、梅田の辺りをとりあえずウロウロして。でもさ、あの辺は高校生が喜ぶような店なんてないからね。やっぱり心斎橋とかに来ないと、ワーワーみたいなことにはならない。しかもさ、片道でそれだけ時間かかってもうてるから、気づくともう帰る時間になってる(笑)。

滞在時間がメチャメチャ短い(笑)。

トータス そう。しゃあないから梅田だけウロウロして、そのまま目的なくまた兵庫県の実家まで帰ってくるという(笑)。それが最初の大阪やね。

じゃあ、本の中にも出てくる、初のRCサクセションのコンサートは2回目の大阪ということですか?

トータス そう。本の中にも出てくるけど、小森っていう友達の親戚がRCのコンサートのチケットを取ってくれてさ、大阪までクルマで連れて来てくれたのはいいんやけど、あとはノーケアなんよ。コンサートに感動して見終わってさ。表に出たら、夜9時とか10時とかなんよ。帰られへんやん、それ。

小森さんの親戚の人も投げっぱなしという(笑)。

トータス そう。だから、なんちゅう無計画という(笑)。結局、新大阪のあたりまで行ったりしたけど、結局その日は家に帰られなかった。RCのコンサート自体はすごい良かったんやけど、感動も薄れてくるくらい、だんだん怖くなって来て。「このままずーっと帰られなかったらどうしよう」みたいなね。

一同 爆笑

トータス それくらい田舎の人間なんよ、オレは(笑)。



t_sign_01jpg


部屋の隅っこには恋のかけら・外伝

その後に専門学校に入学するために、改めて大阪で暮らすようになったんですね。

トータス そう。でも、大阪も随分変わった気はする。さっきも「アメリカ村、ホンマに人が少なくなってる」って話をしてたところなんやけど、実はその後、僕が18歳のときに大阪に出てきた頃もアメリカ村には人があんまりいなくて、ちょっとマニアックな街やったんよ。古着屋さんがあって、民族衣装的なものを売ってるお店があって。嗅いだことのないお香のなんとも言えないいい匂いがして(笑)。オレなんか田舎の人間やからさ、恐る恐るそういう店にそーっと入っていくわけやけど、いきなりタメ口の店員が来たりして。「良かったら着てってー」「あ、はい。すみません」みたいな感じやったと思うわ(笑)。最初はそんなんやったけど、大阪で暮らしているうちにアメリカ村がすごいことになって来てね。もう地方の高校生の修学旅行コースになったりしてたから。たぶん、あれがピークやったと思う。今は堀江とか船場が賑わってるらしいけど、そんなんオレ知らんもん(笑)。おそらく東京やったら、中目黒とかそんなんやと思うけどね。

当時はまだ泥臭い大阪だった。

トータス そうやね。ただ、とはいえ、その頃と今の大阪の違いを、そこまでオレもハッキリわかってないかもね。言うたって、オレが大阪で最初に住んだのは三国やから。三国はすごかったねー。三国は今でもそんなに変わってないと思う。

その三国が本の中にも出てくる「さつき荘」?

トータス そうそう。だから、「部屋の隅っこには恋のかけら・外伝」っていう本を出すとしたら、もっとディープな話になってくる(笑)。「さつき荘」の玄関とトイレは共同でさ、俺は6号室だったんやけど、玄関を入ると、病院みたいにビューンと廊下が伸びててさ。その真ん中に、どういうわけかゲロがビヤーっと一面に広がってたり。ゲロが広がってるから、トイレ行かれへん。誰が、どの時間にそういうことをしたのかと(笑)。

「さつき荘」に、普段は大人しいのに酒を飲むとグワーっと暴れ出す人が住んでたんですよね?

トータス そう。オレの部屋の真上の横の部屋に住んでた人がおって。その人の部屋、オレが暮らし始めた頃、すでに窓ガラスがなかった。

一同 爆笑

トータス 最初、意味がわからへん。あるときは段ボールで養生してあったり、あるときはブルーシートで養生してるんやけど、養生はかまへん。なんで窓ガラスを取り付けへんのやろうか、と(笑)。だけど、暮らし始めて3日目くらいにわかったね。夜寝てたらさ、「ブッ殺すぞ、ウリャーッ」みたいな怒鳴り声が上から聞こえてくるわけ。

ムチャムチャ怖い(笑)。

トータス 怖いよ。なんせあまりにも怖いからさ、管理人のオバサンに「僕、あの人に何か悪いことしましたでしょうか」「僕に怒ってるんでしょうか」って聞いたんやけど、「関係ない関係ない。あの人、一人で勝手に怒ってるだけやから」って。それ聞いても、オレとしてはまだ怖いわけよ。「さつき荘」ですれ違って「こんにちは」ってビビりながら挨拶しても、目を合わさずに大人しく去っていくという。確かにオレに怒ってるわけではなさそうやったけど、ある日、バイトが終わってバイクで「さつき荘」に戻って来たら、入り口のところで、警察官2人が素っ裸の男を抱えてるんよ。もうホンマに素っ裸で。それで顔を見たら、その人やねん。警察官が「この人知ってるか?」って言うから「知ってますよ。僕の部屋の上の人です」って言ったら、その人がブチギレてさ。「いらんこと言うなゴラァ」と。それから警察官が素っ裸の人を連行していくわけやけど、オレとしたらまた怖いわけよ。「オレの部屋にあの人が復讐しに来たらどうしよう」みたいな。

一同 爆笑

トータス なんやけど、明くる日にその人を見たらさ、なんてことのない普段の様子に戻ってるわけ。だからね、さっき言ったゲロバシャーンもオレは今でも犯人はそいつやと思ってる。

一同 爆笑

歌は間違いなく今までの自分の人生を作ってきたし、これからもそれ以外は考えられない


本のタイトルにもなった「部屋の隅っこには恋のかけら」という歌詞が出てくる曲、『バラード1』も、その「さつき荘」で作ったんですよね。トータスさんが一番最初に作った曲という。

トータス そう。その「さつき荘」には18歳から22歳くらいまで住んでて、ウルフルズを始めてから1年以上はそこで暮らしてたから。だから、ホンマに最初の頃の曲はその部屋で書いてる。封印してますけどね(笑)。

でも、その頃の思い出は鮮明に覚えているんじゃないですか?

トータス そうやね。オレの人生ではもう大阪にいた時間よりも、東京に来てからのほうが全然長いねんけど、大阪の思い出のほうが何故か覚えてる。やっぱり、大阪っていうのは自分の一時代の場所やから、すごい細かいところまで覚えているよね。その記憶が、あるときは邪魔やったり、イヤな部分もあるんやけど。ただね、オレ、昔を振り返ったりすることがあんまりせぇへん人間なんやけど、唯一「帰りたいな~」と思う時代を挙げるとすれば、やっぱり大阪の「カンテ」時代やと思う。「『カンテ』におった頃の人生をもう一度やってみろ」と言われたら、やりたいね。

一番夢に向かっていた時代?

トータス そう。夢に近づこうとすることと、バイトでの暮らしが全く離れたものじゃなかった。どっちかが、ものすごいしんどかったら、どっちかが破綻してたかもしれへんけど。「カンテ」でこう仕込みしたり、お茶を作ったり、店の子らにまかないを作って食べさせてあげたりすることは、自分の中で、歌を歌うときのサービス精神と繋がってたというか、全然しんどくなかったからね。逆に、もっと早いうちに東京に出て来てて、そういう経験が出来てたかなと思ったら、全然イメージ出来ひんもんね。東京に、そこまで自分にピッタリの場所があったんやろかって考えたら、たぶんないと思うわ。

本の中では、「その頃の自分に戻される感じがする」とも語っていますけど。

トータス うん。高校生のときは、他にやりたいことを探そうとせずに、決め付けで、「音楽!」みたいに思ってたんやけど、逆に今も、そこは探そうとしてないからね。歌は間違いなく今までの自分の人生を作ってきたし、これからもそれ以外は考えられないっていう、その感じは似てる。30代の頃は、それでも悪あがきして「ちょっと違うことを探してる」みたいなところがあったけど、40代になったら途端に雑念というのがなくなって。歌を歌うということだけがやりたいし、それだけで人を喜ばせて、自分も嬉しいみたいな。自分の中の一番コアにある、サービス精神、サービスするタチみたいなところへ、戻って行った気はするんやけどね。今、東日本は震災で大変なことになってるけど、ホンマに綺麗ごとではなくてオレにやれることがあったら、なんでもやりたいと思うんよ。ただ、オレにやれること、ちゃんとみんなに届けられる確信が持てることって、究極を言えば歌しかないんよね。だから、もう精一杯歌い続けていこう、と思ってさ。今はそういう気持ちやね。



t_sign_02.jpg

どんなに怖いことがあっても歌を歌っているときだけは、不安は全く感じない

5月26日から始まる「ア・カペラ!!」ツアーは、より「歌」ということに、こだわったライブになりそうですか?

トータス そう。バックのコーラス隊とオレだけ。だから、バンドとは違う面白さがあると思う。ソロになってから試行錯誤しながらやって来たけど、今年からはソロでしか出来ひんことをやっていこうと思ってる。

あえてバンド編成ではない理由は?

トータス バンドはやっぱり複雑っていうかね、自分の中でこうバンドと言えば、「ウルフルズ」っていうデッカいものがあってさ。それは自分にとって、大きな存在であり、壁であり、そのバンドの主要人物やったから。「じゃあ、トータス松本バンドを作ってやっていこう」という気持ちにはなかなかなれへんわけよ。今回、震災のことがあって、色んなところで「ウルフルズをもう一回やってくれ」「『ガッツだぜ!!』を歌ってくれ」みたいなことを言ってくれる人もいてさ、有り難い反面、複雑な気持ちもあってね。オレは「六本木ヒルズ」でやったウルフルズの活動休止ライブのときに「世間がまたウルフルズを必要としてくれることがあったら、そのときは、また4人で集まれるかもしれへん」って言ったけど、それが今なのかどうか……。それは自分の中では、冷静に噛み砕いて、飲み込んだんやけど、そんなときに黒田(ジョン・B)が電話して来てん。

一同 えぇー!

トータス 「もしもし黒田です」「どうしたんや?」「どうしましょう」「『どうしましょう』ってナンや?」「ウルフルズ……」って(笑)。だから、「もう一度ウルフルズをやりたい」っていう気持ちは、黒田の中にはすごいあるんよね、きっと。

でも、本の後半でも出て来ますけど、本当はメンバーそれぞれ「ウルフルズを続けたい」という気持ちはあったんじゃないですか。

トータス そう。ただ、やりたい気持ちが全員にあっても、「じゃあ、どうするか」という気持ちや思いは、個人個人違うと思うんよね。そこがまた複雑なところなんやけど、ホンマに4人が揺るぎなく「もう一度ウルフルズをやったほうが良い」と一致するまでは出来ひんよね、やっぱり。みんなから求めてくれる気持ちは有り難いけど、そこはホンマに難しい。だから、話が戻るけど、今オレに出来ることは、オレ自身がまず歌うことくらいしかないわけ。オレ、もともと屁理屈言いでさ、喋り出すと、いつまででも屁理屈を言うんやけど、歌ってるときだけは屁理屈言わんで済むしさ(笑)。あと、不思議なもので、どんなに怖いことがあっても歌を歌っているときだけは、不安は全く感じない。自分が楽しくて、その上みんなも喜んでくれるんやったら、こんなに嬉しいことはないよね。自分が「シンプルなことをやりたい。自分にしか出来ひんことやりたい」って、なんとなく思ってたときに、ホンマにやらざる得ないような状況が来て。不思議やなって思うけど、とにかく今度の「ア・カペラ!!」ツアーは、そんな思いがあって。楽しみにしてて欲しいです。



t_sign_03.jpg

聞き手●松田義人(deco) 写真●福光衛(タイスケ)

前の5件 68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78 
News Topics
News Archives
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年